自己肯定感を高め育てるヒントがたくさん!「男の子の育て方」読んだ感想

子育て
ホーム » 子育て » 育児本 » 自己肯定感を高め育てるヒントがたくさん!「男の子の育て方」読んだ感想

お勧めの育児書

昔から育児書が好きでちょこちょこと読んでました。

そんな中でお気に入りのお勧めの一冊です。

『男の子の育て方』諸富祥彦 著

前にもこちらで書きましたが私は4姉妹で育っているので、自分が男の子を育てるなんて想像していませんでした。

なので男の子の成長をまじかで見ていないので育児書には色々と助けられました。

男の子、女の子・・・不思議ですよね。

物心ついていないであろう、1歳くらいで男の子は電車を持ち歩き、

女の子はお人形やメルちゃんを持ち歩きだしますね。

脳の成長は1歳ほど女の子のほうが少し早いらしいです。

これは脳医学者の瀧靖之先生の本に書いていました。(瀧先生の本もまた記事にしたいと思ってます)

それも有り、お喋りしだすのも女の子のほうが早い子が多いし

精神的にもお姉さんになるのが早いような気がします。

子育てのゴール

色々な意見があるかと思いますが私は自立して子供を独立させる事だと思います。

そしてこの表紙にも書いているように「結婚力」!!

この文字を見た時、ほんと!その通り。すごく大切な事。

勉強も仕事もできる男はもちろん魅力的

ですが、出来れば素敵なパートナーを見つけてもらえると一人の男として感無量。

親として安心しますよね。

子供はいくつになっても子供ですもの。

ずっとずっと心配ですよね。

自然の摂理としては親は先に旅立つもの。

子供をいつまでも自分の手元でみるわけにはいかないです。

結婚という形にはこだわらないけど、心から愛せて信頼できる人と人生を過ごしてほしいな。

きっと親なら全員思う事。

子供には幸せになってほしい。

自分の足でしっかり歩きずっと笑っていて欲しい。

人を信頼して人から信頼される事。

それにはきっと自己肯定感が大切なんではと思っています。

この本にはその自己肯定感の育て方はこう書いていました。

自己肯定感の育て方 0歳~6歳

●ママとの『ラブラブ』が男の子の自信を育てる。

●この自信こそが自己肯定感の基礎となり心の土台になる。

●0歳~6歳くらいまでは、抱っこ、大好き、タッチングを惜しまずしまくる!

色々な育児本や犯罪心理学の本に共通して書かれている事は、

母親と良い関係が作れず子供時代を過ごすと心が不安定なまま成長してしまう。

母親の無償の愛の偉大さは子供の心の安定なんだと思ってます。

そして大切なのは心が安定したママでいる事が一番。

この歳の子供たちはとにかくママが大好き

そのママ大好きに負けないくらいの大好きを返してあげちゃいましょう。

小学生になると一気に友達の存在感が高くなっていっちゃいます。

友達一番になってしまったら、少しずつママと一緒に居る時間は減っていってしまいます。

未来の子育てのゴール、子供の独立の為にもこの自己肯定感を作る

この時間を大切に過ごしてくださいね。

子育ては本当に大変ですよね。

自分の時間、体力、そしてお金もふんだんに要りますが

一生続くわけでは無いので1日1日を特別な日々だと思って頑張りましょう。

他の本に書いてましたが自己肯定感というものは大人になったら育たないそうです。

人生色々あります。

人生の壁にぶち当たった時、この自己肯定感が高いと、必ず乗り越えてくれます。

あと、この時期の戦いごっこ!これはとても大切なじゃれ合いなので

安全な場所でどんどんさせてあげて温かく見守ってください。

人生の困難を乗り越える力を養う 7歳~12歳

『しつけ』『やるべきこと』『やってはいけないこと』を、しっかりと養う。

●親が何でも肩代わりしない

●自分の失敗の責任をとらせる

●解決方法を考えさせる

この時期に親として気をつけるダメポイント

ガミガミ怒りながら甘やかすこと。だそうです。

これを当たり前にすると無責任な大人になる。

失敗をゼロにすることは大人でも無理です。

失敗をゼロにすることではなく、失敗した時にどうすれば良いか自分で考えさせる

トレーニング期間です♡

すぐに親が手を出すのではなく優しく見守り、サポートに努めたいですね♡

心が不安定になる時期、見守り期 12歳~18歳

この時期になると子育てもひと段落に感じ働き出す方も多いと思いますが、

子供たちは心が不安定になる時期なので、ママは出来るだけ家にいて欲しい時期。

『ホッとする』家づくり。を常に意識してください。

この時期になると親の手は離れ「親はお金だすだけだわ~」なんて声も聞かれますが・・・

著者はこの心が不安的な時期だからこそ、ママにはいつでも家にいて欲しい存在だそうです。

気をつけるところは、にどんどん入っていかない事。

あくまでも『いつでも待ってるよ』という見守るスタンスです。

生意気な事もいいだすと思いますが、子供たちは外で色々な事に揉まれてます。

学校での友達関係、勉強、異性との関係、将来の事・・・考える事がたくさんです。

家ではそんな心を解きはなせる、安心できる場所になると親としても嬉しいですね。

親と離れたりくっついたりして少しずつ一人で歩き出します。

上手に巣立てるようにサポートしていきましょう。

子供の人生は子供のもの

歩むのは自分自身ですから、自分で道を作って納得のできる人生を歩けますように。

個人的に感じた大切なこと

結婚できる『一人前の男』を育てるのに大切な事はお手伝い力

男の子は頼られることが好きですよね。(大人の男性もそうですが^^)

それを上手に利用しちゃってお手伝いをしてもらいましょう!

お手伝いをしてもらえると、スッと「ありがとう」を伝えることができますね。

ありがとうを言ってもらっていやな気持ちになる人はいません。

ありがとうを言われることで、人の役に立つことの大切さや心地良さ

自然と覚えてくれるといいですね。

家族は一つのチームとして、全員が家の事をするのが当たり前です。

「どうして手伝わないといけないの?」と聞かれたら・・・

家事=ママ(女性)がするもの。という図式が出来上がりつつあります。

でも子供のうちは絶対に間に合うので、少しづつ軌道修正して行きましょう!

そのためにはお父さん巻き込んでしまいましょう!

お父さんには、息子のお手本にこれをお願いしてもいい?♡って疑問形で。

これしてね。という言い方では無く疑問形を使う事がポイント!だと思ってます。

男性脳は仲間のために働くときに、脳が活性化するようです。

この脳の仕組みを上手く利用しちゃいましょう。

我が家は一人っ子ですが兄弟がいている家庭は兄弟喧嘩はつきものですよね。

兄弟喧嘩の仲裁方法どちらの言い分も聞く。

そして「どうすれば解決するのか」を子供たちと一緒に考える。

兄弟をそだてる時のポイントとして書かれていたことは

兄弟で比較は絶対にNG

自然とお兄ちゃんが我慢している事が多いので、お兄ちゃんにはありがとう

を、たくさん伝えてあげて欲しいな。

そして、兄弟どちらにもママを独り占め時間を作ってあげてください^^

私自身が覚えてる母との嬉しかった記憶が一つあるんです。

妹が3人も生まれましたから、仕方ないのですがいつも忙しそうな母の記憶。

そんな中、母と2人で駅前のパン屋さんのイートインでお茶をした事。

ぼんやりとあの時の風景を今も覚えてます。

母はきっと覚えてないあたりまえの普通の日常だったと思います。

でも、2人っていうのが嬉しくて嬉しくて30年たった今でもその時の高揚感を覚えています。

お母さんはつも忙しいので、時間を作るのは大変だと思うので

いつものスーパーのお買い物を2人だけで行く。でも嬉しいと思います。

ほんの些細な時間だけでも良いのでしてみてください。

心は満たされて安定材料になるんじゃないかな。

この本にはここに書いてきた事だけでは無く、

子育て(男の子)には大切な事が本当にたくさん載っています。

男の子を育てるママさんに自信をもってお勧めできます。

色々な育児書を読みましたが心から納得できました。

みんなママは新人から始まりますので先輩である方のご意見は聞いて損なし。

すべて取り入れる必要はないと思うのですが、これなら出来そうだ。

これはうちの子には効果がありそうだ。と思う事は取り組んでみるのも、

健やかな成長を期待できると思います。

今は関係なくても役に立つ時期が来た時に、

情報を知っているのと知らないのでは大きく差が出てしまうもの。

反抗期がきても、はは~ん。。来た来た。とドシンと構えれるものです。

親はオロオロせず、毅然とした態度で居ることも大事だと思います。

反抗期はいつか必ず去ります。

反抗期は理解できないエイリアンと思いましょう~とも書いてました。

優しく穏やかでいるのはしんどいと思いますが、その時を『待ち』ましょう。

子供もどうすれば良いのか分からず苦しい時期なんだと思いますので^^

この本は勉強や習い事、中学受験に向かない子私立の学校の選び方、コミュニケーション能力の育て方なんかも書いています。

中学受験を迷われてる家庭にも参考になるんじゃないかな。

時には斜めの人間関係(第三者)も活用するのもOK!

沢山の信頼できる大人が居るからね。を伝えながら沢山の愛を子供たちに届けていきましょう♡

私もまだまだ子育て真っ只中!

子育てはしんどい事も有りますが、

皆さんのたくさんの笑顔の時間が増えること心から祈っています。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ
にほんブログ村

子育てママ、お金の勉強を頑張りたい - にほんブログ村

コメント